体重コントロール

妊婦中の体重管理

妊娠中はつわりが酷くて食欲があまりない人や、食欲が増して体重が増加する人など

個人の体質により大分変わってくるのではないでしょうか。さらに人によっては、

食事にも体重管理にも気を使っているのに、何故だか自然と太ってしまうなんて人も。

実は、妊婦が太り易いのには身体の仕組みにありました。

女性は妊娠するとホルモンの働きが変わり、栄養を蓄えようとして脂肪が

蓄積されやすくなっていること、それから妊娠期間中は胎児のことも考えて

安静が必要なため、運動不足になってしまうことなどが、太りやすくなる要因と

考えられています。

食欲が増す原因についても、分泌されるホルモンが食欲中枢を刺激するためなんだそうです。

体重増加、どこまでOK?

妊娠女性の体重の増加上限は約10kgと言われており、この10kgには胎児に必要なもの

がたくさん含まれていると言われています。

約10kgがどのように構成されているかを見てみると、まず胎児の重さに約3kg、

胎児や胎盤に酸素や必要な栄養を運ぶため、体内の血液量が増加するなどして約1.5kg、

胎児が育つ子宮が大きくなり約1.5kg、羊水の重さに約1kg、胎盤の重さに約750g、

乳児に栄養を与えるために胸も大きくなり約1kg、これに皮下脂肪が加わる形となります。

胎児の体重以外だけかと思っていた体重の増加は、お腹の中で赤ちゃんを育てるための

器官ができあがっていたのです。

妊娠中、体重増加でも気をつけなければならない皮下脂肪は、外部からの衝撃を吸収し、

胎児を守る働きに優れているため、"増加させたくない!"と拒むこともできないのです。

さらに、母乳を作り出すためにも脂肪の蓄積は必要なものでもあります

体重管理は赤ちゃんにも危険がある!?

妊娠中は、お腹の中にもう一人いるので2人分の食事を摂取しなくてはならないなんて

言われてきた妊婦の食事や体重管理ですが、現代の女性はダイエット意識が高く、

痩せていて美しい母親に憧れる人が多いのではないでしょうか?

適度なダイエット意識は、健康にもお腹の胎児にも良い影響となります。

高カロリーなど、栄養が偏った食事の食べ過ぎは妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)を

引き起こす原因になるからです。妊娠高血圧症候群は、高血圧や浮腫みを生じさせ、

合併症を引き起こすなど、母子ともに悪影響を受ける可能性があるとされています。

反対にダイエットを意識しすぎて、体重が増えないようにと痩せている妊娠女性は、

胎児の体重が増えず、低体重で生まれてくるケースがあるそうです。赤ちゃんが成長して

から、体に何らかの障害がでてくる可能性もあり、そのため妊娠時期の過剰なダイエットには

注意が必要です。

食事管理のコツ

食事は栄養の摂り方により体重の増減が極端に見られるので、特に注意が必要です。

つわり後には食欲が回復し、食べ過ぎてしまうこともあるので気をつけ、栄養が偏らないよう

に、ミネラルやビタミンなどの栄養素を上手に摂取しましょう。

その1 - 食事は記録に残す

その時々で摂った食事を記録に残しておくことで、一日に食べた摂取カロリーを知ることが

できたり、残り何kcalまで大丈夫など、カロリー計算がラクになります。続けていく中でカロリー

計算がしっかりできるようになると、体重管理だけでなく、体重をキープすることなどもできるよ

うになると思います。

その2 - 塩分管理

塩分摂取量は妊婦にとって重要で、摂り過ぎると高血圧や浮腫みが見られるようになり、

妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)になることもあります。

妊婦は塩分摂取量を約7.5g以下を目安に、妊娠高血圧症候群を予防しましょうと

言われています。

また、食事には塩を使用している食品が多くありますが、妊婦にとって塩分の多い食事は

注意が必要なので、もし食事に塩っ気が足りないというときには酸味のあるレモン汁などを

利用すると良いでしょう。

その3 - 栄養素の摂取はバランス良く

妊娠中でも甘い物は食べたくなりますよね。しかし、スイーツなどは太る元ですし、食べ過ぎる

と妊娠糖尿病という病気の発症リスクが高まると言われています。

栄養のバランスを保つには、他にもカルシウムやビタミン、食物繊維、葉酸などを適度に

摂取する必要があります。葉酸は赤ちゃんの成長にかかわり、赤ちゃんが罹るとされる

神経管閉鎖障害などの発生リスクを下げるのに役立ちます。

他には、調理法として「料理の灰汁や油はマメに取り除くこと」や

「フライパン調理よりもオーブンなどを使用してカロリーカット」、

「お惣菜や自宅で作った揚げ物の温めなおしにはキッチンペーパーを敷きなおす」などを

実践してみると良いでしょう。

どの方法も油をカットしてカロリーを抑える方法に繋がるので、試してみてくださいね。

食べる・動くの妊婦生活

妊娠中のママの体重管理は、とっても大切!!(妊娠中毒症予防の為) だからと言って

ダイエットをしたら、出産・産後の子育ての体力がなくなってしまう。

上手に、食事の管理・適度な運動で、体重管理をしましょう。

妊婦食の食事管理のポイント

3食きちんと食べて。夕食は軽めにする

食べた時間や内容を日記に付けると、良いですよ。

薄味の料理を自分で作る

外食は塩分が高いので、自分で薄味の料理をする。 味噌汁の出汁も粉末ではなく、

「にぼし・かつお・昆布」などから取ると良いです。

動物性脂肪の少ない和食党に

和食なら、根葉類や豆類、小魚などを使うメニューが豊富です。

食物繊維で便秘を予防

オリーブ油などを使って腸を整えたり、お通じを良くするヨーグルトや ヤクルト、

プルーンなどがオススメです。

高カロリーの食事は要注意

オムレツ、カレーライス、サンドイッチ、焼きそば、スパゲッティ、目玉焼き ハムエッグ、

ハンバーグ、餃子、クリームスープ、ワンタンめん、などは高カロリーです。

よく噛み、ゆっくり食べる

一口、20回噛むぐらいの余裕を持って食べましょう。 よく噛むと唾液が出て健康に良いし、

ゆっくり食べる事で満腹中枢に効果絶大です。

スナック菓子や、ケーキは控える

ケーキは、糖分が多いし、スナック菓子は、塩分をとり過ぎてしまいます。

炭酸飲料も考え物です。洋菓子を食べるなら、和菓子を食べましょう。

家事や散歩は積極的にする

「妊娠しているから」「身体が重いから」と理由を作らずに、 家事や散歩は、

積極的にするようにしましょう。 マタニティヨガや、マタニティスイミングもおすすめです。

上手に身体を動かして、出産・産後に向けて筋肉を作りましょう。 床を雑巾がけするのも、

オススメです。

 妊娠体重管理

妊娠中の体重管理について

妊娠すると、妊婦の体は、赤ちゃんを育てるために体重が増加します。 妊娠中は、

体のホルモン分泌が盛んになり、脂肪を蓄える役割のホルモンが たくさん送り出されます。

つまり、「カロリー貯蓄型」体になります。 糖分や脂肪たっぷりの食品が多い世の中です。

食べ過ぎると妊娠中毒症になるので注意です!!

妊娠中、太ってはいけない理由

妊娠中毒症は胎盤機能が低下して未熟児出産が多くなる。 最悪の場合は、赤ちゃんが

死にいたる怖い病気です。

微弱陣痛になりやすい

微弱陣痛でお産が長引くと十分にいきめず、 長時間ストレスが加わるので陣痛促進剤など

の助けを借りての分娩になることもあります。

巨大児が生まれやすい

出産時の体重が4000g以上になった赤ちゃんを巨大児と呼びます。 難産になったり、

分娩時に赤ちゃんが呼吸障害などを起こす原因にもなります。

帝王切開の確立が高い

太りすぎると産道のまわりに必要以上に脂肪がつき、赤ちゃんの通り道を狭くすることに

なります。 経膣分娩が困難になり帝王切開になることもあります。

分娩時の出血が多い

出産後、胎盤が出てきます。このとき子宮は再び縮小して、それまで胎盤がくっついていた

子宮壁の血管を閉じるのです。 ところが、太りすぎると縮小が弱く、出血が長引くことになって

しまいます。

食べぐせがついてしまう

産後、食べぐせがついてしまい、健康管理にも悪い影響をおよぼします。

ひどい腰痛に苦しむことも

お腹に赤ちゃんという大きなものをかかえているため、腰にかなりの負担がかかります。

そのため腰痛は深刻な悩みになります。

産後も体重が戻りにくい

そのままの体重でまた妊娠すると雪だるま式に増え、妊娠の重ね太りになってしまいます。

不妊症になりやすい

太りすぎるとホルモンの分泌バランスがくずれ、 排卵を妨害するホルモンが過剰に分布津さ

れるなどのトラブルがおき不妊症になりやすい。

成人病のもとになる

体重が戻らず、産後も太っているとコレステロール値や血圧が上がり心臓に負担が

かかります。

妊娠中の食生活を見直しましょう!!

5つのポイント

1.朝食に牛乳を1杯。それ以外の飲み物は麦茶。

2.塩分を控える。

3.味噌汁のだしは、にぼし・昆布(かつお)でとる。

4.豚肉は、ヒレやロース。

5.野菜を豊富に使う。

カテゴリ