診療案内

トップページ > 診療案内 > STD検査・治療

STD検査・治療

STD(性行為感染症)とは、性交渉によって感染する病気全体を指します。
自覚症状の強い病気は早期に、他人に感染する前に治療を受けるため減少してきていますが、自覚症状の弱い病気は治療が遅れて感染を広めています。
特に女性は全般的に自覚症状が弱く、知らずに感染を広めている事もあります。

クラミジア

クラミジアの原因はクラミジア・トラコマティスという細菌によるもので、ここ数年、日本でも10~20代の女性の感染者が爆発的に増えていますので注意して下さい。クラミジアは性器以外の咽喉部にも感染しますので、最近はオーラルセックスでの感染が非常に多くなっています。感染した場合でも自覚症状の無い場合があり、男性で50%・女性で80%の人が感染に気付かないと言われています。

治療方法

抗生物質の内服による治療を行います。治療期間は1~2週間程度です。そのままにしておくと感染者を増やすばかりではなく、不妊症の原因になります。

ページの先頭へもどる

淋病

原因は淋菌という細菌によるもので、性交渉により感染する性病です。淋菌もクラミジアと同じように性器だけではなく咽頭部にも感染します。クラミジアの次に多い性感染症で、クラミジアと同時に感染することがあります。多くの場合、自覚症状はありません。症状が進行すると排尿痛や頻尿、残尿感が現れ、黄緑色や悪臭を伴うようなおりものが増えます。

治療方法

抗生物質の内服による治療を行いますが、最近は通常の抗生物質では治らない淋菌も増えていますので、その場合は検査が必要になります。治療期間は1~2週間程度です。

ページの先頭へもどる

エイズ

エイズは「後天性免疫不全症候群」といわれ、HIV(ヒト免疫不全ウィルス)というウィルスに感染し免疫力が低下する事が原因です。感染経路は性的接触による感染・血液感染・母子感染があります。

治療方法

エイズは発症してからの治療が困難なため、HIVウィルスの増殖を抑えるさまざまな抗HIV薬が世界中で開発されています。

ページの先頭へもどる

梅毒

原因は梅毒トレポネーマという細菌によるもので、主に性交渉で感染します。感染者が妊婦の場合は、胎児に感染しますので注意が必要です。

治療方法

ペニシリンの内服や注射で治療を行います。治療期間は症状の段階により変わりますが、2週間~3カ月程度になります。

ページの先頭へもどる

単純ヘルペス

原因は単純ヘルペスウィルスによるものです。このウィルスにはHSV-1とHSV-2の2つのタイプがあります。通常、HSV-1は口唇に感染しHSV-2は性器に感染するウィルスですが、最近はフェラチオなどのオーラルセックスにより、口から性器、性器から口への感染が増加しています。

症状

性器に小さな痛みのある水泡や潰瘍ができます。

治療方法

抗ウィルス薬による治療を行います。治療期間は1週間程度です。ヘルペスは1度感染すると、疲れた時など免疫力が低下した時に再発しますので、症状がでた時は早めの治療を心掛けて下さい。

ページの先頭へもどる

尖圭コンジローム

原因はヒトパピローマウィルスの感染によるものです。主に性交渉で感染します。子宮頸ガンや陰茎ガンになるウィルスとの関連もあるといわれています。

症状

性器に赤色やピンク色の小さなイボができます。

治療方法

電気メスや液体窒素を使用して治療を行います。再発をくり返すことが多いので、早期の治療を心掛け、根気よく治療し続ける必要があります。

ページの先頭へもどる

トリコモナス

トリコモナス原虫が原因で、婦人科では比較的ポピュラーな病気です。主に性交渉で感染しますが、タオルや入浴による家庭内感染も稀にあります。

症状

女性では、オリモノが増えて強いカユミがあります。また、オリモノも黄色く泡沫状で強い臭いがあります。

治療方法

パートナーも70~80%の確率で感染していますので同時に治療する必要があります。治療期間は7~10日程度です。