診療案内

トップページ > 診療案内 > 不妊症治療

不妊症治療

不妊症とは?

妊娠を望み、通常の夫婦生活を2年以上営んでも妊娠しない場合を不妊症と定義します。
現在10組のうち1組のカップルが不妊症であると言われています。

ページの先頭へもどる

当院での不妊症治療について

ご夫婦がどのような治療方法を希望するか、まずお伺いします。なるべく自然でいきたいのか? どんな薬を使っても良いのか? 体外受精も考えているのか? などです。また、どのくらいの期間治療するのか、治療方法の変更をいつ行なうのか‥等を患者さんと相談しながら進めていくようにしています。
不妊治療は、その原因を検索することから始まります。
一通りの検査で異常が見つかったら、それを解決することが治療の中心となります。しかし、実際には検査異常のない(原因不明)機能性不妊が多いため、種々の治療方法を状況に応じて選択し、さらに必要な検査や治療法を組み合わせて治療を進めていきます。

ページの先頭へもどる

不妊症の原因

男性因子

精子が少ない、精子の動きが少ない、奇形精子が多い、ED(勃起障害)

排卵障害

ホルモンがうまく働かない、LUF(黄体化非破裂卵胞)、PCO(多嚢胞性卵巣)

卵管因子

卵管閉鎖、卵管水腫、癒着

頸管因子

子宮頸管粘液の量が不十分、抗精子抗体

子宮因子

子宮筋腫、子宮内膜ポリープ、子宮奇形、黄体機能不全(子宮内膜が厚くならない)

子宮内膜症

チョコレート嚢腫、子宮腺筋症、卵管周囲の癒着

ページの先頭へもどる

一般不妊検査

初診時または随時
問診 年齢や月経、既往症、不妊期間についてチェック
内診  
基礎体温 卵巣の働きやホルモンの様子をチェック
子宮膣部細胞診 子宮癌の有無
血液検査  
超音波検  
精液検 精液中の精子濃度、運動率、奇形率のチェック
低温期
子宮卵管造影 子宮の形や卵管の通過性、周囲の癒着の有無
超音波 卵胞の発育状態
血液検査  
排卵期
頸管粘液検査 子宮頸管粘液の量や状態の確認
フーナーテスト 性交後の頸管粘液中の精子数、運動率の確認
超音波 排卵時期の推測
尿検査 排卵を促すLHをチェック、排卵時期の推測
高温期
血液検査 卵胞ホルモン、黄体ホルモンをチェック
超音波 排卵の有無、子宮内膜の厚さをチェック

ページの先頭へもどる

不妊治療法

タイミング法

超音波検査、尿検査、頸管粘液検査、基礎体温表などから総合的に排卵のタイミングを計り、妊娠しやすい時期を見つけて指導します。

排卵誘発

内服薬や注射により卵子を育てたり、排卵を促す注射をしたりして妊娠の可能性を高めます。

クロミフェン療法 経口薬の排卵誘発剤で排卵障害や黄体機能不全症に使用。
HMG-HCG療法 注射による排卵誘発
ホルモン療法
ブロモクリプチン療法 高プロラクチン血症の場合の排卵障害に使用。
黄体ホルモン療法 黄体機能不全症の黄体機能の維持子宮内膜の着床環境の整備
HCG療法 排卵の促進、黄体の賦活
手術療法

着床障害になる子宮内膜ポリープや子宮筋腫を除去する手術、卵管通過障害に対する卵管形成術などがあります。

子宮因子

子宮筋腫、子宮内膜ポリープ、子宮奇形、黄体機能不全(子宮内膜が厚くならない)

人工授精(AIH)

ご自宅にて精液を容器に採取していただき、それを洗浄した後に子宮内に注入します。

体外受精・顕微授精 (※当院では行なっておりません)

卵子を体外に取り出し、精子と受精させて数日後に子宮の中に戻す方法です。
当院では、なるべく自然に近い形で妊娠できるよう努めております。